ひがし茶屋街

ひがし茶屋街
  ひがし茶屋街は文政三年(1820)に加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋をここに集めて町割りしたものである。
格子戸と大戸、それに二階の造りが高い町並みは、藩政時代の面影を今も残している。

ここでの遊びといっても、琴、三弦、舞、謡曲、茶の湯から、和歌、俳諧に及ぶものであり、巾広く高い技能と教養が要求され「芸どころ金沢」の礎となった。

現在この茶屋街は、国の重要伝統的建造物群保存地区となっている。


 
     
  志摩の風物詩  
 
夏・前座敷

毎年六月から九月まで、室内は、夏のしつらえとなる。
各部屋の襖や障子戸を簾戸(すど)に入れ替えると、今までと違った風情が感じられる。
 



志摩(国指定重要文化財)

「志摩」は、文政三年(1820)に建てられたお茶屋の建物で、これまで手を加えることなく、江戸時代そのままに残っており、学術的にも貴重な文化遺産として高く評価されている。

お茶屋は、2階を客間とし、押し入れや物入れ等は作らず、あくまでも遊興を主体とした粋な造りとなっている。
玄関

客間・ひかえの間
お客が床の間を背にして座ると、その正面が必ずひかえの間となる。襖がひらくと同時に、あでやかな舞や遊芸が披露される。


いろり・夏
典型的なお茶屋の庭で、春日燈灯、月見燈灯、槍燈灯が配置よく佇んでいる。

茶室
「 寒 村 庵 」
ここでお抹茶もいただくことができます。金沢の伝統ある和菓子と共に、お庭を眺めながら静かな一時をおすごし下さい。

※生菓子付き  800円
 お干菓子付き 600円
団体様でのお立寄りの場合は事前にご連絡願います
 〒920-0831 石川県金沢市東山一丁目13-21 TEL 076-252-5675 FAX 076-252-0777 志摩
 ■Copyright 2018 SHIMA . All right reserved.  当サイト掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。